Skip to content
Menu
コンテンツマーケティングで困ったら
  • ホーム
  • 当サイトの紹介
  • お問い合わせ
コンテンツマーケティングで困ったら
どれを選ぶ?2021年版Microsoft 365の一般法人向け4プラン

どれを選ぶ?2021年版Microsoft 365の一般法人向け4プラン

Posted on 2022年10月13日 by admin

Microsoft 365 Business Basic(¥540/月)

Microsoft 365 Businessの中でも、最も安価でベーシックなプランです。

機能としては、最大300人までのチャット・ビデオ通話や、Web・モバイル版のOfficeアプリの利用、クラウドストレージ(1TB)などが可能です。法人メールも利用することができ、セキュリティーは標準なものが付帯します。

安価なプランですが、できることや機能は上位プランと比較して限られるため、なるべく固定費を抑えたいといった小規模な事業者におすすめのプランといえます。

Microsoft 365 Business Standard(¥1,360/月)

こちらのプランでは、Microsoft 365 Business Basicに加えて、次のようなことができます。

デスクトップ版のOfficeアプリの利用や、ウェビナーの開催、出席者の登録・レポートのツール、顧客の予約情報の管理などが可能となります。

前述しましたが、Microsoft 365 Business Basicでは含まれなかった、Access(データベースの管理)とPublisher(簡易版DTP)もMicrosoft 365 Business Standardでは含まれます。

Microsoft 365 Business Premium(¥2,180/月)

こちらのプランはMicrosoft 365 Businessの中で、最上位のプランとなります。

Microsoft 365 Business Standardの内容に加え、高度なセキュリティ、アクセスとデータの制御、サイバー攻撃に対する防御などが加わります。

追加されるアプリケーションとして、「Intune」があり、組織内のデバイスすべてに、セキュリティー保護を施し、ビジネスデータを守ります。

「Azure Information Protection」というアプリも追加されます。こちらは、機密情報の保護に役立つアプリで、保存場所や共有者問わず、漏れてはいけない情報をしっかりと安全に守ることができます。

Microsoft 365 Business Premiumは、月額は高価ですが、セキュリティーにおいて大幅に強化しているため、情報保護を徹底したいという企業にとっては導入するメリットとなるでしょう。

Microsoft 365 Apps(¥900/月)
こちらのプランは、少し特殊なプランとなっており、メールサービスを利用することがなく、Officeアプリの利用など最低限の機能が欲しいという企業に向けたプランです。

価格についても、他のプランと比較して安く設定されています。

内容としては、デスクトップ版のOfficeアプリや1TBのクラウドストレージ、標準のセキュリティーが付帯します。

このプランを選択する主たる目的としては、やはりOfficeアプリの利用になります。「少しでも安く固定費を抑えたい」や、「Officeアプリさえ使えれば、他の機能などは不要」と考える企業については、最適なプランといえるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?Microsoft 365 Businessはさまざまな便利なツールが利用でき、昨今の新しい働き方に順応した最適な環境のサービスを提供しているといえるでしょう。

もしまだ自分が働く会社でMicrosoft 365 Businessを導入していないという方は、是非この記事を参考にしていただけますと幸いです。Microsoft 365 Business には4つの法人向けプランがあるので、それぞれの職場にあったプランの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

どのプランが自社に合っているのか分からない場合には、マイクロソフト 365の導入・運用サービスを行っている業者への相談も視野に入れてみると良いかもしれません。

※当サイトに掲載している情報は令和4年1月時点のものとなります。予めご了承ください。

最近の投稿

  • 求人サイトでSEO対策は必要?さまざまなメリットについて解説 2023年2月3日
  • アンカーテキスト 2023年1月12日
  • コンテンツマーケティングに強い会社をご紹介 2022年12月3日
  • どれを選ぶ?2021年版Microsoft 365の一般法人向け4プラン 2022年10月13日
  • コンテンツマーケティングツールの主な機能紹介 2022年8月5日

編集方針

当サイトはコンテンツマーケティングに役立つツールを紹介しているサイトとなっております。コンテンツ―マーケティングツールの機能や、ツールの選び方など基本的な部分も説明しておりますので、気になる方はチェックしてみて下さい。

免責事項

WEBサイトの掲載情報に基づいてユーザーが下した判断および行動によりいかなる結果が発生した場合においても、それによりお客様が直接的または間接的に損害を被られたとしても、サイト運営元はその責を負いません。 当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容等の改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。

Copyright © コンテンツマーケティングで困ったら All rights Reserved.